カタクリとアズマイチゲ

0 0

カタクリは昔は片栗粉の原料として使われていました。平地から標高1000mくらいまで分布しています。青梅市内の群生地ではちょうど今が満開となっていました。

15032803 15032801

アズマイチゲ カタクリと同じ場所に群生しています

15032802

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする

御岳渓谷 早春の花

0 0

このところ暖かい日が続いてだいぶ春めいてきたようです。
御岳渓谷は一見するとまだ冬枯れの様相ですが、咲いている花の種類が増えてきました。

タネツケバナ 苗代用の種籾を水につけるころに咲くのが由来だそうです

15034501

アブラチャン 早春の木の花は小さくて黄色いものが多いようです

15034502

ハナネコノメ

15034503

コチャルメルソウ 花の形がチャルメラに似ているのが由来だそうです

15034504

タチツボスミレ

15034505

カントウタンポポ 総苞が反り返らないのでセイヨウタンポポと区別できます

15034506

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする

ハナネコノメとツルネコノメソウ

0 0

ネコノメソウは、その結実した姿が猫の目のように見えるという名前の由来があります。奥多摩でも何種類か見ることができますが、その中でも春先の早いうちに咲き始めるのがハナネコノメとツルネコノメソウです。小指の爪よりも小さな花で、花びらに見えるのは4枚の萼片で、花びらはありません。

ハナネコノメ  蕾が開き始めて赤い雄蕊が見えます。

15030801

ツルネコノメソウ  一部開花しています。

05030802

(古里駅周辺にて)

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする

マンサクの花が開花

0 0

奥多摩の海沢林道でマンサクの花が咲き始めました。
林道沿いの下部で2か所自生していますがそのうちの1か所で開花です。

15030101  15030102

マンサクの語源は良く分かっていないようですが、春先に”先ず咲く”がなまったという説と、満開の様子が豊年万作をイメージさせるという説があるようです。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | 2 Comments

コマーシャルで聞く60年代の曲

0 0

TVのコマーシャル曲を聞いていると
時々古い曲が流れてきます。
最近でも3曲ほど気が付きました。
いずれも私の青春時代に流行った曲です。
私自身としては昔から継続的に聞いている曲なので
特に懐かしいという感じはしないのですが
もう半世紀近くも経っているのですね。

添削式通信教育講座のCM

(古くはPCメーカー、家電メーカー等でも使われていました)

She’s a Rainbow released as a single 1967

コンビニのCM

Daydream Believer 1967

警備サービス業、自動車メーカーなどのCM

What a Wonderful World 1968

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 音楽 | コメントする

札幌 JRタワー展望台

1 0

札幌駅直結の複合ビル(日航ホテル、オフィス、テナント)の最上階38階、

地上160Mにある展望台。

東西南北、どの方面からも札幌の街を展望できます。

さっぽろテレビ塔(地上90M)より、高さもあるし、柱などさえぎるものがないため、すばらしい冬景色が広がります。

各方向に椅子が十分に用意されていますし、

コーヒーや酒類、軽食を用意しているCAFÉがありますので長居できます。

我々もケーキセット、ビールセットで宵闇迫る札幌の街の夕景から夜景と変わる

瞬間を満喫しました。

意外と知られていない穴場かもしれません。

札幌JRタワー景色1 札幌JRタワー景色2

山本

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き, 風景 | コメントする

札幌 零(ゼロ) 北海道出張中に食べた店

0 0

札幌狸小路1丁目にあるラーメン店。
素材にこだわりっているお店で、小麦、味噌、豚肉などすべて道内産を使用していま
す。
味噌、しょうゆ、塩と各種ありますが、やはり、味噌ラーメンをいただきました。
生姜がアクセントになり大豆の味噌と調和して冷えた体があったまります。
各素材の味が感じられ、飽きのこない味です。
4月から弊社の新入社員(北海道在住)のお薦めの店でもあります。

ゼロ店舗1__ゼロ味噌ラーメン1

山本

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in グルメ, まち歩き | コメントする

小峰公園(東京都あきる野市)

0 0

まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の兆しも見え始めているようです。

あきる野市にある小峰公園ではセリバオウレンが咲き始めました。

IMGP4979

早咲きの梅の花も開花が進んでいるようです。 続きを読む

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in まち歩き, 四季彩, 山野草, 野鳥 | コメントする

台風9号のあと

0 0

台風が去った翌日の土曜日、御岳渓谷へ行って見ました。前日は青梅から先で電車が運休状態でしたが、この日は朝から動いていました。御岳渓谷は水位はだいぶ低下したようですが、まだまだ濁流が音を立てて流れており、河原へ降りる道はすべて通行止めとなっていました。河原には根こそぎ流されてきた木が転がっていました。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 風景 | コメントする

シロヤシオ

0 0

5月も中旬になると山麓ではアカヤシオに続いてシロヤシオが咲き始めます。ゴヨウツツジ(五葉躑躅)と言うのが正式な名前のようで、赤く縁取られた輪状の5枚の葉が特徴的です。愛子さんのお印もになっています。自生域は限られているようですが、奥多摩では御岳山の奥の院で比較的手軽に見ることができます。

藤田

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
Posted in 四季彩, 山野草 | コメントする