恒例になりましたが、 鶴巻南公園の桜 です。
新型コロナの影響で今年は賑やかな花見の風景は見られないでしょうね。

藤田
サラダの店赤とんぼ_ハンバーグセット
五百川食堂_肉野菜炒め
五百川食堂_レバニラ炒め
三松会館__肉野菜炒め
三松会館_麻婆豆腐定食
二木
とんかつ松村 7月9日
ロースカツ定食を食べました。
セロリが丸ごと一本置いてあるのが印象的でした。
カツは肉厚だけど食べ応えがあり、美味しかったです。
桔梗亭 7月30日
油で揚げないという、メンチカツ定食を食べました
衣は薄いので箸で簡単に割くことができます。
油がしつこくなく、お肉が柔らかくジューシーで美味しかったです。
ソースにワサビが入っており、ワサビもソースに合っていて良かったです。
二木
・1日目_昼食
新大阪駅の「本町製麺所 天の上」というチェーンのうどん屋です。
うどんと一緒に揚げたての天ぷらを食べたい人におすすめです。
鶏天ぶっかけを食べましたが、うどんが硬めで食べ応えがあり美味しかったです。
・1日目_道頓堀川
宿泊先周辺を歩き回っていると道頓堀川を見つけました。
想像してたより川幅広く驚きました。
・1日目_オリックス劇場
夕食のために散策していたところ見つけたコンサートホールです。
平日の14時過ぎでしたが、お客さんが固まって入場していくのが見えました。
劇場の手前は街中にしては広い公園がありました。
・1日目_夕食
四ツ橋にある「トラットリア・バール・ジョルノ」というイタリア食堂です。
1ドリンク製、突き出し(お通し)有りなので料金は2000円を越えますが、
値段に見合った美味しさです。
頼んだ料理はフェットチーネのクリームソースです。
・2日目_昼食
新大阪駅の「かつ&カリー」というチェーンのカレー屋さんです。
一番安いビーフカレーを頼みましたが美味しかったです。
スパイスの刺激は強くないので万人受けしやすい味でした。
二木
夕方あたりから出かけてきました。16時30分に全ゲートが閉門になるというアナウンスが数回流れますが、それまでにふれあい広場に移動すればそのままイルミネーションを楽しむことができます。休日で大勢の人が見物に訪れていました。ゆっくり見ていると結構体が冷えてきますので、携帯カイロがあると便利です。
立川口前のイルミネーションと入口のイルミネーション
カナール周辺のイルミネーション
ふれあい広場のイルミネーション
(藤田)
秋になると必ず聴きたくなるのが「ニューヨークの秋 Autumn in New York」です。ニューヨークは行ったこともありませんが、秋を感じる心はどこでも同じだなあ、としみじみ思う一品です。
ピアノトリオではアルヘイグのしっとりとした演奏が好きです。
Al Haig Trio – Autumn in New York
売っている店が少なくて探すのが大変ですが、ガリガリ君「グレープフルーツ味」が美味しいです。季節外れの今でも欠かさず1日2〜3本食べているほど!甘さは本物のグレープフルーツよりもやや強いですが、程よい酸味と柑橘類特有の渋味もありアイス系では1番好きです。なので自宅の冷凍庫には常に在庫しています。
当たり棒は去年の夏から貯めたもので37本あります。一昨年貯めた17本の当たり棒全部、勿論ガリガリ君「グレープフルーツ味」と交換しました。本来なら交換は1本づつらしいですが、近所のスーパーではまとめて全部交換してくれました。まさに、ガリガリ君界での「神対応」ですね.
植野